円安は専門じゃないけど食洗器よりは語れます| 第139回
前半は物欲のこと、屋台についてなどを語っています。
後半は「円安はどこまで進むか?」というご質問です。
(ポッドキャスト本編の9:03~)

はい、改めて海東です。

鶴岡です。よろしくお願いします。

経営者のための大学:G大学ということで、ではご質問をお願いします。

はい。読みます。
円安はどこまで進みますか?
それによって、日本はどうなりますか?
それによって、日本はどうなりますか?
From:ジャガ

ジャガさん、私の知ってるジャガさん?

そうです。
いつも質問くださるんですよ。
いつも質問くださるんですよ。

そうなんですね!ありがとうございます。

経済は専門領域じゃない部分もあるんですけど、わりとちゃんとした質問だったので、採用してみました。
私の信頼している国際政治評論家で、白川司さんという方がいらっしゃるんですけど、その方の知見を借りつつ、自分なりにお答えしようかと。
私の信頼している国際政治評論家で、白川司さんという方がいらっしゃるんですけど、その方の知見を借りつつ、自分なりにお答えしようかと。

はい。

本当に、何度も言いますけど僕は専門家じゃないので、あくまで「僕はこう見える」くらいな感じ。

海東さんの見解。

すごい円安じゃないですか。
今日149円くらい?
今日149円くらい?

ほんとに。
あれはストップしないんですか?
あれはストップしないんですか?

ね。
ハワイに行く人が「本当に高い!」と。
ハワイに行く人が「本当に高い!」と。

そうですよ。
だって今片道30万くらいするんじゃないですか?
だって今片道30万くらいするんじゃないですか?

あ、飛行機もそうなんですけど、行ったら行ったで、日本のうどん屋あるじゃない。なんだっけ。

丸亀製麵?

とか。1,000~2,000円するんでしょ?
最初円安の話だと思ったんですよ、聞いた時。
でも単純に物価も上がってるんだって。
最初円安の話だと思ったんですよ、聞いた時。
でも単純に物価も上がってるんだって。

うんうん。

だからハワイはもう、円安でも物価高でも日本人が行くと結構なことになってるみたいなんですけど、日本国内だけで考えないで、一応視点をちょっと引いてみると、日本は今金利が安いんで、お金を借りやすい状況ではあるわけじゃないですか。

はい。

なので、今円安だけどお金が借りやすい、金利が低いっていうところがまずひとつ。
で、Amazonプライムの金額、送料無料になってビデオが見られるやつが、日本だと多分月500円かな?
僕は年間契約してるのでもうちょっと安いんですけど。
で、Amazonプライムの金額、送料無料になってビデオが見られるやつが、日本だと多分月500円かな?
僕は年間契約してるのでもうちょっと安いんですけど。

そうなんだ。

アメリカは今のレート、2,200円/月くらいなんですよ。

そうなんですよね、向こうって。

日本は安いんですよ。
これは円安の関係というよりは、単純にもう高く設定されてるんですけど、逆を返すと、日本で500円で売ってるものを、海外なら2,200円で売れる可能性があるっていうことじゃない。
これは円安の関係というよりは、単純にもう高く設定されてるんですけど、逆を返すと、日本で500円で売ってるものを、海外なら2,200円で売れる可能性があるっていうことじゃない。

ん?

日本じゃ500円しか払わないものだけど、アメリカの人は2,200円払ってるってことであれば、例えばこのお茶が、今は多分150~160円ですけど、
アメリカに行ったら500~600円で売れる可能性がある。って捉えることができるじゃないですか。
アメリカに行ったら500~600円で売れる可能性がある。って捉えることができるじゃないですか。

なるほど!

そう考えると、日本の企業って、別に日本人の消費者ばっかり相手にしてるわけじゃなくて、特に大手さんは結構海外と取引してるので、単純に、付加価値を付けなくても高く売れる可能性があるわけですよ。

なるほど~!
え、じゃあ逆に、私講座とかやってるじゃないですか。
え、じゃあ逆に、私講座とかやってるじゃないですか。

はいはい。

日本人を集客しようって思ってるんですけど、海外の人を集客した方が……?

いいです。
お金もちゃんと高く払います。
目に見えない知的商材にちゃんとお金を払う文化がある国も多いので。
日本人は勤勉というか、向学心が強い人はちゃんとお金払いますけど、なかなか難しいでしょ。アメリカの人とかはすごく払いますよ。
お金もちゃんと高く払います。
目に見えない知的商材にちゃんとお金を払う文化がある国も多いので。
日本人は勤勉というか、向学心が強い人はちゃんとお金払いますけど、なかなか難しいでしょ。アメリカの人とかはすごく払いますよ。

うんうん。

同じものを作っていても日本じゃなくて海外に持っていけば高く売れるし、しかも、日本の超円安な日本人労働力を使って作れるんで、めっちゃ安いコストで高いものを作れる可能性が、今あるわけですよね。

はい。

日本でも、信頼のメイドインジャパンブランドを使って、日本の安い人件費を……まぁ人件費高いんですけど、円安円高で見た時に、海外資本を日本に持ってくることを思えば、安い労力で作れるので、そういうシフト転換をすると、結構面白い。

うん。

今、日本の経済状況が落ちてる落ちてるって言って、確かに円安で値段も上がってるし、海外の人しんどいですけど、逆に海外のお金が集まりやすい状況になってるので、見方によっては経済復活のチャンスなのかなっていうところがあります。
だから、結果的に株価とか上がるんじゃないですか?日本の。
だから、結果的に株価とか上がるんじゃないですか?日本の。

なるほどね~!
もう自分で仕事してて、海外展開とかをやってみようかなって考えられる人はいいと思うんですけど、一般家庭的に、そういうところからできる、この、今話を聞いてて、円安だけど、ちょっとなんかいいかも!って思えたんですけど。
もう自分で仕事してて、海外展開とかをやってみようかなって考えられる人はいいと思うんですけど、一般家庭的に、そういうところからできる、この、今話を聞いてて、円安だけど、ちょっとなんかいいかも!って思えたんですけど。

高く設定できるし、それを換金した時にもっと高くなるんだから、海外相手にすればいいことばっかり、の可能性もある。

うんうん。
それ聞いて、円安ヤダってっちょっと思ってたけど、未来ある!って思えたんですけど、それをもうちょっとこう、一般家庭に落とし込めることって何かあるんですか?
それ聞いて、円安ヤダってっちょっと思ってたけど、未来ある!って思えたんですけど、それをもうちょっとこう、一般家庭に落とし込めることって何かあるんですか?

一般の?
消費者としてってこと?
消費者としてってこと?

消費者はなかなか難しい?

うーん。

この際じゃあ、みんな起業してみる?

あぁ、それはいいんじゃないですか?
元々そのペイパルができた頃から、今よりもっと金融は自由に行き来できて、ウチで使ってるカード決済会社二つなんて、別にドルでもユーロでも決済できるんで、設定しちゃえばそれが日本円に換金されて、翌週には自分の口座に入ってくるんで、お金のやり取りだってそんなに問題は無いし、いくらでもやりようはあると思います。
元々そのペイパルができた頃から、今よりもっと金融は自由に行き来できて、ウチで使ってるカード決済会社二つなんて、別にドルでもユーロでも決済できるんで、設定しちゃえばそれが日本円に換金されて、翌週には自分の口座に入ってくるんで、お金のやり取りだってそんなに問題は無いし、いくらでもやりようはあると思います。

ふ~ん。

あ、一般家庭はしいて言うと、貯蓄じゃなくて投資に回す比率をちょっと上げるとか。
例えば、全収入の今1%か5%を貯蓄してたら、長期投資に振り分けるとかして。NISAとかやっぱりいいですよ。
例えば、全収入の今1%か5%を貯蓄してたら、長期投資に振り分けるとかして。NISAとかやっぱりいいですよ。

NISAいいってずっと聞きますね。

元本保証は当然無いですけど、まぁまぁ。

何もしないよりは。

そうそう。このチャンスで色々日本の株価は上がると思うので。気がしますので。その辺でやっていくと。
貯金しておくともったいないですよね、だから。
貯金しておくともったいないですよね、だから。

動かしてた方がいいってことですね。

うん。そんな気がしますね。
円安がどこまでかはちょっとわからないですけど。
これ撮ってるのが10月19日なので出すころにはちょっと古くなっちゃいますけど、昨日バイデンさんが、「ドルの経済が強くて他が弱すぎるだけだから、ドル高用にする」って言ってるんで、多分ドル高は介入してこない。
しばらく続くのかっていうところもあるので。
円安がどこまでかはちょっとわからないですけど。
これ撮ってるのが10月19日なので出すころにはちょっと古くなっちゃいますけど、昨日バイデンさんが、「ドルの経済が強くて他が弱すぎるだけだから、ドル高用にする」って言ってるんで、多分ドル高は介入してこない。
しばらく続くのかっていうところもあるので。

じゃあ、これが放送になる頃には、どういう感じになってるのか。

値動きが大きいときには、FXとかやってもいいんじゃないですか。
利率が動きやすいときに取っておけば。
FXで絶対に負けない方法は、正しく損切りすることだけなので。
利率が動きやすいときに取っておけば。
FXで絶対に負けない方法は、正しく損切りすることだけなので。

ふ~ん。やったことないです。

遊びでやると面白いですよ。

遊びでできるんですか?

今月は一万円飲みに行くやつをFXしようって。
今はもしかしたらドルのFXが面白いかもしれないですけど、ビットコインとかのFXは面白いですよ。
値動きがデカいんで、ちょっと動くだけで結構取れるんで。
今はもしかしたらドルのFXが面白いかもしれないですけど、ビットコインとかのFXは面白いですよ。
値動きがデカいんで、ちょっと動くだけで結構取れるんで。

じゃあ、「あ、嬉しい!」とか。

そうそう。
そういうので経済見ていくのも面白いかもしれないですね。
徹底した損切りさえすれば絶対勝てますんで。
そういうので経済見ていくのも面白いかもしれないですね。
徹底した損切りさえすれば絶対勝てますんで。

損切りっていうのはどういうことですか?

心電図みたいに動くじゃないですか。

はいはい。

上下どっちかに動くっていう想定で取るわけですよね。
下で買って上で売ろうっていう時は、上向きになるっていう想像をして取るはずなんですけど、それが下に行ったらもう想像から外れてるわけですよ。
そしたら直ちに損切り確定しちゃうと、損幅が減るんだけど、「このあと上がるんじゃないか」とか。
下で買って上で売ろうっていう時は、上向きになるっていう想像をして取るはずなんですけど、それが下に行ったらもう想像から外れてるわけですよ。
そしたら直ちに損切り確定しちゃうと、損幅が減るんだけど、「このあと上がるんじゃないか」とか。

あぁ、「いつかは上がるんじゃないか」って。

落ちてどんどんマイナスが増えていくだけなんで。
だから、自分の想定から外れたらすぐ損切りするってことさえやっておけば、負けないとは思う。
負けないっていうか減らない。減らさないことが大事なので。
……専門家じゃないと言いつつ、前半より舌が回ってます(笑)
だから、自分の想定から外れたらすぐ損切りするってことさえやっておけば、負けないとは思う。
負けないっていうか減らない。減らさないことが大事なので。
……専門家じゃないと言いつつ、前半より舌が回ってます(笑)

そうですね!
雑談の時は、なんか合わない感じでしたけど(笑)
調子を取り戻しましたね。
雑談の時は、なんか合わない感じでしたけど(笑)
調子を取り戻しましたね。

戻したね。
食洗器だと話が膨らまなかった(笑)
食洗器だと話が膨らまなかった(笑)

食洗器にいったり祭りにいったり(笑)

一応答えになったかなと思うんですけど、もしまた追加であれば質問ください。

はい、Podcast では質問を受け付けています。
なんらかの方法で質問を送ってください。
お待ちしております。
なんらかの方法で質問を送ってください。
お待ちしております。

よろしくお願いします。
ありがとうございます!
ありがとうございます!

ありがとうございます!
コメント