飲食店経営で「ヤッホー!」を叫ぶ| 第140回
前半はメントスコーラが面白かったこと、川下りの思い出などを語っています。
後半は「飲食店舗を経営するとしたらどうするか」というご質問です。
(ポッドキャスト本編の10:31~)

はい、改めて海東です。

鶴岡です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

経営者のための大学:G大学ということで、ではご質問をお願いします。

はい。読みます。
いつもありがとうございます。
移動中や、朝のモーニングルーティンに、勉強タイムに聴いています。
海東さんが飲食店舗を経営することになったら、どんなビジネスモデルを組みますか?
そのジャンルも教えてたいだけるとありがたいです。From:ラスク
移動中や、朝のモーニングルーティンに、勉強タイムに聴いています。
海東さんが飲食店舗を経営することになったら、どんなビジネスモデルを組みますか?
そのジャンルも教えてたいだけるとありがたいです。From:ラスク

ありがとうございます!

ありがとうございます。
飲食店ね、僕のスキルではできないですし、知見も無いのでおこがましいんですけど……。
だから半ば妄想みたいな話でいいですかね。
飲食店ね、僕のスキルではできないですし、知見も無いのでおこがましいんですけど……。
だから半ば妄想みたいな話でいいですかね。

や、それを聞きたいと思います!

僕が行きたい飲食店は、融通利かせてくれる方なんですよ。
だから、「来月のこの日、10人前後くらい、一週間前には人数確定するんで、コースもこんな感じで」って。
だから、「来月のこの日、10人前後くらい、一週間前には人数確定するんで、コースもこんな感じで」って。

予算いくらで、って。

そうそう。
なんだけど、自分がもしやるなら、いかに主導権をこっちで取るかだよね。
なんだけど、自分がもしやるなら、いかに主導権をこっちで取るかだよね。

ふ~ん。

予約は一ヵ所しか取れない、コースの選択も一個しかない、五人以上の予約を受け付けない、とかね。

うんうん。

この間の、金沢で行ったバーのマスターと、感じのいい人で喋ってたんだけど、五人以上のお客さんは断るって言うんだよね。

へ~!

「なんでですか?」って聞いたら、「自分が団体が好きじゃないっていうのもあるんだけど、五人来ると、端と端が喋ると声がでかくなるんで、店の雰囲気が変わる」って言うんだよね。四人だとギリギリ。

あ~。

あぁでも確かにその通りだと思って。
五人来ると雰囲気変わるよね。
五人来ると雰囲気変わるよね。

五人だともうカウンターじゃなくてテーブルですよね。

ね。そうなるし、人数とかの主導権もこっちでいかに握るかなんで、1日二回しか入れない、6時と8時半とか。で、コースも一択!みたいなのがいいかなと思うのと、あと、マーケティング領域って言うんですかね。
店に来てくれそうな人リストを作る。
店に来てくれそうな人リストを作る。

はい。

多分SNSのフォロワー数とかになってくるんですけど、これをアルバイトさんに任せられる仕組みを持ちたいなと思います。

そうですね、確かに。

それこそさっき言ってたCANVAで、テンプレは作っておいて、毎日今日のおすすめとか今日のコースをそこに上げて、貼り付けたものを上げといて、っていうくらいの感じがしたいかなっていうところですかね。

なるほどね~!

で、ジャンルね。
もう一回来たいなって思うために、あんまり味が濃くない方がいいかなって思ってるんですよ。
例えば、来た時しか予約が取れないとするじゃないですか。
もう一回来たいなって思うために、あんまり味が濃くない方がいいかなって思ってるんですよ。
例えば、来た時しか予約が取れないとするじゃないですか。

うん。

その半年後なのか、また来たいなって思うには、あんまり味が濃いと、「あ~もうお腹いっぱいだ」っていう状態で次の予約の話ってならないと思うんです。

なるほど。

またこれ食べたいなっていうのは味が濃くない和食か……。
麻布十番で昔、宮廷中華料理っていうのを食べたんですよ。
麻布十番で昔、宮廷中華料理っていうのを食べたんですよ。

へ~。
どんなやつなんですか?
どんなやつなんですか?

全く覚えてないんですけど、とにかく品数が多い。

食べきれないくらい?
コンプリートするのは何回も通わなきゃいけないとか。
そういうことじゃない?
コンプリートするのは何回も通わなきゃいけないとか。
そういうことじゃない?

多分そういうことなんだけど、コースで出て、何時間かかったと思う?

だいたいコース料理で食べる時って3時間くらいですよね。

そうだよね。
食後のコーヒーの時間入れて。
で、時々飲み物とかのペースが悪くて3時間半とかあるけど、そこはどんどん出てくるの。
食後のコーヒーの時間入れて。
で、時々飲み物とかのペースが悪くて3時間半とかあるけど、そこはどんどん出てくるの。

(笑)

確か、6時に入ったんだよね。どう考えても9時半には身が空いてるはずなので、9時半に次の約束入れてたの。
そしたら、コースのリストがあるじゃないですか。
そしたら、コースのリストがあるじゃないですか。

はい。

9時の段階で、まだ半分出てなくて。

(笑)

だから、「ごめん、ちょっとコース料理がまだ全然終わらない」って言って。

じゃあもう(リストが)すごい長い。

長い。
だけどポンポン出てくるんだよ。
ちんたら出てこないんだよ。
だけどポンポン出てくるんだよ。
ちんたら出てこないんだよ。

じゃあ量もちょっと少ない?

まぁそうだね。
ドカンて感じじゃないけど、でもあれはネタにもう一回行きたいですね。
ドカンて感じじゃないけど、でもあれはネタにもう一回行きたいですね。

へ~!

次はちゃんと時間取って。
多分途中で帰ったと思う。
流石に「もう今日無理です」って言って(笑)
多分途中で帰ったと思う。
流石に「もう今日無理です」って言って(笑)

(笑)
でも、文化的に、中国って残すくらいが礼儀ってあるじゃないですか。
でも、文化的に、中国って残すくらいが礼儀ってあるじゃないですか。

そうだね、
それもあるのかな。
それもあるのかな。

もしかしたら、お腹いっぱい食べさせないと失礼、みたいな。

あ~、あるかもしれない。

や、わからないですけど。

なんか、そういうのがいいなぁ。

海東さんが作るなら?

予約は、最初は本当はガラガラなんだけど、埋まってるかのようにしてみたいね。

サクラを使ってってこと?

いや、「もう取れません」って。

それが「悟空のきもち」じゃないですか?
順番待ちライン3年?とかですよね。
あれ凄くうまいですよね。
順番待ちライン3年?とかですよね。
あれ凄くうまいですよね。

うまい。
あれ、わざとだよね。
最初っからそんな状態じゃないよね。
あれ、わざとだよね。
最初っからそんな状態じゃないよね。

席はあるけど、人の問題とかもあるだろうし。

わざと順番待ちを作ってるよね?

そう、多分わざと。
でもすっごく上手だと思います。
でもすっごく上手だと思います。

施術はそんな普通なの?
行ったことない。
行ったことない。

行ったことない!
だって3年待ちですよ(笑)
だって3年待ちですよ(笑)

いや、3年後の自分の頭の状態なんてわかんないよね(笑)

なんだっけ?ってなりそうですもん。

流石にやりすぎだと思うけど、3年後って。

今もそうなんですかね。

どうなんだろ。

なんか一回、研修を受けに行きましたっていう人には会ったことあります。

へ~。

でも働いてはいないから、中がどういう感じで仕組化されてるのかまでは知らないですけど。

ふ~ん。
でも順番待ち、いいよね。
でも順番待ち、いいよね。

うん、飲食店でも。

ビジネスモデルで言うと、主導権がこっちに来る、コースも一択、予約もある経路からしか取れない、マーケティングをバイトでもできるようにする、ジャンルは和食か、宮廷中華また食べたいな~って思うやつかな(笑)
あと、これはこれ金沢ですけど、今無くなっちゃったヤッホー茶漬けっていうのがありまして。
店の名前は「志な野」っていう名前で。
あと、これはこれ金沢ですけど、今無くなっちゃったヤッホー茶漬けっていうのがありまして。
店の名前は「志な野」っていう名前で。

うん。

普通に、『豚の生姜焼き定食』とか『焼き魚定食』っていうような、昔はあったであろう面影は見えるんですけど、もう全部頼めないんですよ。

なんでですか?

夫婦でやってるんですけど、ある日から急にご主人が「ヤッホー」しか言わなくなって、それを奥さんにも強要するもんで、基本店側から発せられる言葉は「ヤッホー」だけなんですよ。

うん。

それを僕らも強要され始めたんで、僕らも「ヤッホー」しか言えなくなっちゃったので、行くと基本お茶漬けが出てくる。

……うん?

で、そのお茶漬けがめちゃめちゃ美味いんです。

へ~!

食べ放題で、ヤカンで出汁が来て、お皿に鮭と海苔と揚げ玉とかとご飯で、好きなだけ食べて、お代わりもできるんだけど、お代わりの時も「お代わり」って言えないんで、「ヤッホー」って言ったら、ハイハイヤッホーお代わりねっていう感じの。

(笑)

時々奥さんが「はいお会計ね」って言うとご主人がキレるっていう(笑)

それキレる時も「ヤッホー!」なんですか(笑)

そう。
無くなっちゃった、去年。
無くなっちゃった、去年。

えー!残念ですね。

すっごく美味しかったんだけど。
ああいう話題に上る店はいいね。
ああいう話題に上る店はいいね。

普通に美味しいところなんていっぱいあるし、この前友達が言ってたのを聞いてなるほどって思ったんですけど、普通になんでもできる人なんていっぱいいる。
だけど、人の記憶に残ったりするのは、キャッチーなものがあるから、そういう人物に私はなりたい!って言ってて、なるほど!ってなりました。
だけど、人の記憶に残ったりするのは、キャッチーなものがあるから、そういう人物に私はなりたい!って言ってて、なるほど!ってなりました。

宮沢賢治じゃないですか(笑)
確かに、どっか尖がってればね。
確かに、どっか尖がってればね。

ね!とんがるって……。

もう十分とんがってますけどね。

何がですか?私!?

はい。

とんがってますか!?
本当ですか?
本当ですか?

ツンツンしてる方じゃないよ。
記憶に残る何かがっていうところで。
記憶に残る何かがっていうところで。

めっちゃ嬉しい。

何がとんがってるかわからないけどなんかとんがってる。

ほんとですか!?
私は「なんて尖りの無い平凡な人物だ」って(笑)
私は「なんて尖りの無い平凡な人物だ」って(笑)

そんなことない(笑)
木村拓哉さんが主演した「HERO」で、夫婦がいて、不倫してる女性がいて、その人が逮捕されるんだけど、「世の中で一番不幸な女ってどんな女だと思う?」って木村拓哉さんに聞くわけ。
答えは、忘れられた女。「だから、忘れられないように、私はあの人の家に行って、手首に傷を付けて刑務所に入る」って言ってて、そうかもなと思って。子どもながらに。
木村拓哉さんが主演した「HERO」で、夫婦がいて、不倫してる女性がいて、その人が逮捕されるんだけど、「世の中で一番不幸な女ってどんな女だと思う?」って木村拓哉さんに聞くわけ。
答えは、忘れられた女。「だから、忘れられないように、私はあの人の家に行って、手首に傷を付けて刑務所に入る」って言ってて、そうかもなと思って。子どもながらに。

子供ながらに。

HEROっていつだっけ。

中高だったと……高校生かな。
そっか、じゃあ飲食店も、『忘れられない飲食店』。
そっか、じゃあ飲食店も、『忘れられない飲食店』。

ね。
いろんな店があるからね、おっしゃる通り。
パッと思い出してもらわないといけないよね。
いろんな店があるからね、おっしゃる通り。
パッと思い出してもらわないといけないよね。

そうですね。

パッと思い出してもらうためにも、予約取りずらいとか、ヤッホーとかだよね。

ヤッホー、ちょっといいなって思いました。

すっごい美味しいのよ。

怒る時もヤッホーって(笑)

「ヤッホーだ!」って怒る(笑)

ヤッホーだ!?
平和!
そういうの好きです。
平和!
そういうの好きです。

すごく空気悪くなるけど、ご主人が怒った時は。

いや笑っちゃうけど(笑)

金沢行ったら必ず行ってたんだけどね。
じゃあ、そんな感じでお答えになってましたでしょうか。
じゃあ、そんな感じでお答えになってましたでしょうか。

はい。

じゃあいつものお願いします。

はい、Professional Podcast では質問を受け付けています。
なんらかの形で質問を送ってください。
お待ちしております。
なんらかの形で質問を送ってください。
お待ちしております。

よろしくお願いします。
ありがとうございます!
ありがとうございます!

ありがとうございます!
コメント