[LINE風] あなたはスゴイと分からせたい| 第151回

podcast

 

logo_podcasts
⇒ Podcast App でのご視聴はこちらから

logo_YouTube
⇒ YouTube でのご視聴はこちらから

logo_standfm
⇒ stand.fm でのご視聴はこちらから

あなたはスゴイと分からせたい | 第151回

前半は最近挑戦したことと宗教について思うことをすこしだけ。
後半はすごいことをしている自覚がない人に、どうやって気づいてもらうかというご質問です。

(ポッドキャスト本編の09:25~)

はい、改めて海東です。
鶴岡です。
よろしくお願いします。
経営者のための大学、G大学ということで、後半はご質問にお答えします。
お願いします。
人から見たとき、
「すごいことをしてる」と思われているけれど、
その人にとっては当たり前になりすぎて
そのことに気づいてない人が特に経営者さんに多いと思います。
どうしたら、それに気がついてもらえますか??

From:はじめちゃん さん

ちょっと画面の構成が悪くてですね。私の設定のあれで。
ちょっと答えを先に(笑)
いえいえ、多分なんか座ってる位置がいつもと逆なので、なんかそれもあって(笑)
失礼いたしました。
タイトルの映像に合わせて向きを変えてくださいという編集の方から指示をいただきまして、逆になっております(笑)
そう、新鮮な気持ちで(笑)
そうね。
で、極論、気がつかせられないところから考えた方がいいんじゃないかなという風に思ってます。
よく言われる話だと、魚は水の存在を知らないみたいな。
はい。
1回出してあげてこそ気付く可能性があるみたいなところで言うと、僕の話だと、とある東南アジアの国でビールを飲むときに、その国はビールを頼むと瓶で出てくるんですけど、もう基本泥水で冷やされてるんですよ。
ふ〜ん。
で、それをホールの方が持ってきてくれて、ポンってあげて、ナプキンで拭いて、真っ黒のナプキンが出来上がってて、綺麗にしてくれて、それを飲むっていう、 そういう国なんですね。
そうなんだ。
で、 なのでそんなん見ちゃうと、別にそういうもんだと思って向こうはやってるんで。
僕ら文句は別に言う筋合いもないし、飲むか飲まないかだけだと思うんですよ。
汚いと思うなら。
うんうんうん。
で、飲みたいから飲むって思うと、日本帰ってくると、やっぱ日本ってすごい綺麗なんで、まず空港から綺麗だし。
そうすると、飲食店で多少ワイングラスが曇ってても、あんま気になんなくなったというか、日本のその当たり前の綺麗さに気づいたみたいな。
なんで、1回外部の視点を入れると、気づける可能性が増すっていうのはあると思います。
はいはいはい。
で、この収録の事前の打ち合わせでさっきちょろっとお伝えしたんですけど、なんとか製麺っていううどん屋さん、ありますよね、いくつか。
ちょっとどれだか忘れちゃったんですけど。
で、各店舗で麺を打ってる会社があって、あんまり売れてない時期があったらしいんですね。
うんうん。
町の立ち食い屋さんと多分一緒だと思われてたんだと思うんですけど。
で、ちょっとコンサルを入れてちゃんと宣伝しようって言った時に、コンサルが各店舗視察したら、各店舗で麺を打ってると。
“打ってる”ね。
うん。
で、それを見てびっくりしたんですよ、コンサルの人が。
「なんでこれ言わないんですか」って言ったら、「いや、だって当たり前じゃないですか」みたいな。
「いやいや、当たり前じゃないんで、これちょっと広告載せましょうよ」って言って、このうちの麺は各店舗で打ってるものすごい出来たての新鮮な麺です。みたいなのを出したらすごい売れたっていう話があるぐらいなんで。
うんうん。
基本気づかないんですよね、自分では。
うん。
なんで気づかせたい、僕はこのご質問いただいた方のご職業知ってるんで、なんで気づかせたいか、もうっすら分かってるんですけど、1回その人にとっての非日常の空間とか、明らかな同業他社だけど違うことやってるみたいなとこに連れてってあげて、魚を水から出すみたいなことをしてあげるっていうのが1つ選択肢かなと思うんです。
ね。そう、最初私もなんで気づかせたいのかなと思ったんですけど、それに気づくことで、それが商品として、出せたりとかするっていう点なんだと思って、自分にもありそうと思いました。
あると思いますよ。
施術でね、当然のように施術の一連の中でやってるけど、他のサロンじゃやってないことって、多分あると思うんで。
そう。
だから、そういう時って、やっぱ自分も、外に出るのもそうだけど、誰かにそれを言ってもらうっていうのも大事ですよね。
うんうんうん。僕が2週間に1回鍼灸、針に行ってて、うちの駅だいぶ郊外なんで、郊外の駅の駅前にあるんで、駅前だからなのか、結構いつも人はいっぱいいるんですよ。
うんうん。
なんですけど、凄いなと思ってることが3つあって。
1個ですね、必ず全スタッフが初見名前を呼ぶんですよ。
えー! すごい。
当然何人かで回してるんで、1回個室に1人残される時間もあるんですけど、ガラって戻った時に、「海東さん暖かさどうですか」って必ず。
名前言うんだ。
名前言うんです。
多分あれ、決めてるんだと思うんです。
そうですね。
で、あともう1つが、仰向けになって待機する時は、部屋の電気をちょっと消してくれるんですよ。
半分くらいで。
ふ〜ん。
で、別にリラクゼーションフロアじゃなくて、ほんとに鍼灸なんで、保険が利く。
うん、リラクゼーション系みたい。
そう、そんなことしないところが多分多いんですけど、「電気消しますね」って言って、全消しじゃなくて、目に優しいぐらいしてくれたりとか。
今2つ言った?
うん、2つ言いました。
あとね、多分受付が奥さんだと思うんですけど、院長の。出てくる時と入ってくる時に必ず一言言うんですよ。
「今日の気候はこうなんで気を付けて行ってきてください」とか。
へぇ〜。
必ず機械的に送り出さないみたいなのがあって、多分あれも徹底してやってんじゃないかなと思うんですけど。
もうそういうの聞いただけで、ちょっと行ってみたいなと思いますね。
うんうん、そう。行ってみてください。遠いけど(笑)
うちの最寄りなんで。
そっかそっか(笑)
そうそう。なので、例えばgoogleに口コミ書いてくれたら、っていうか。書いてほしい口コミのサイトがあれば全然書くんですけど。
ふ〜ん。
別にホームページであれしてる感じもないんで。
うんうん。
どうしようかって思ってはいるんですけど。
話戻すと、なんか褒めてもらう機会作ればいいんじゃない。
口コミキャンペーンとかやって。
なるほどね!褒めてもらう機会ね!
なんかいい言い方ですね。
うんうん。
なるほど。
で、その時、「全然いいことばっかじゃなくていいんです」って言うと、たまに、「でもここだけは」とかいういい書き方をしてくれるんですよ。
はいはいはい。
それは改善ポイントにもなるし。
なるほどなるほど。
うん。やってみたら。怖いことはないと思うんですけど。
そうなの。怖いなって思っちゃった(笑)
最初はいいこと書いてくれそうなリピーターさん4、5人頼んでみて、「なんだ、みんなこんなふうに思ってくれてんだ」って、多分自信ついてくるんで。
うん、いいですね。
うん、いいと思いますよ。
なので、その人のすごさに気付くことで、なんかいいことがあるんであれば、どんどん。
もちろんね、気づかせて差し上げるに越したことないんだけど。やっぱ結構難しいんで。
うんうんうん。
外部の視点とか、外に1回連れ出すとか、色々することで。
海外行くといいですけどね。
そうですね。
海外に行っておんなじサービスを受けさせたらいいんですよ。
もう海外行くと、日本の細やかさとか、生命の綺麗さとか、いいところすごいやっぱり、
あるね。
ね、目につきますね。
うんうん。
もちろん、真面目すぎるがゆえの硬さっていうのもすごい目についたりするんですけど、でもそれは良し悪しだし。
うんうんうん。
そういうのが、気づけるっていうのが、すごく海外に行くの好き。
うん、と思います。
だから、もしきっかけがあればね、一緒にどっか行くってのも。
ね、そうですね。
うん。もう全部企画してあげたらね。
日程さえ合えば、絶対喜ばれることが多いと思うんで。
うん。
ていうことだと思うんですけど。
こんなにいいのに気づいてないなって人がいたら、もしよかったら試してみてください。
1回魚を自ら出す感じで(笑)
と感じで答えになってますでしょうかね。
はい、なってると思います。

ザ・プロフェッショナルPodcastでは質問を受け付けています。LINEの方で。

LINEがいいですね。
はい、質問を送ってください。
お待ちしております。
ありがとうございます。

笹塚にある「こころ からだ ほぐしサロン turusan」のオーナー、鶴岡白眉(つるおかはくび)さんを話し相手に迎えてのポッドキャスト。
https://turusan-bars.com/koza_new/

読者アンケート
podcast
シェアする
【ザ・プロフェッショナル】® アーカイブス

コメント

タイトルとURLをコピーしました