前半はサラリーマン時代のアメリカ帰りの面白い上司の話から、惑星についてなどを語っています。
後半は「自分を離れる人が増えてきた時、どう考えるか」というご質問です。
(ポッドキャスト本編の7:12~)

はい、改めて海東です。

鶴岡です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

ではご質問をお願いします。

はい。読みます。
いつもありがとうございます
雑談のような雰囲気の中に深いテーマがあり、いつも楽しませてもらっています
雑談のような雰囲気の中に深いテーマがあり、いつも楽しませてもらっています
質問です。
最近、自分を離れる人が増えてきた気がします。今まではそんなの気にしなかったのですが、「あー。嫌われてるんだな」と思う人を感じるようになってきました。
私を取り巻く環境が変わったのか、心の在り方が変わったのか、どういう理由なのか考えているのですが、わかりません。
海東さん、鶴岡さんは、こういう場合にどのように考えますか??
from口癖はマヨネーズ

ありがとうございます。

ほう、ありがとうございます。
なるほどねー。
なるほどねー。

マヨネーズ、好きですよ。

なんでもかける人って話題になるよね。

ええ、凄く好きなんです。

あ、そうなの?そんなイメージないね?
優しい味をちゃんとつくる人じゃないですか。
出汁とか。
優しい味をちゃんとつくる人じゃないですか。
出汁とか。

そうですね。
でも全然醤油のお煎餅とかにマヨネーズとかつけちゃう。
でも全然醤油のお煎餅とかにマヨネーズとかつけちゃう。

ああ、やりますよ。

美味しくないですか!?

(笑) ああ、うん、美味しい。

(笑)

まあわかりますね、凄く。
こういうタイミング。
こういうタイミング。

あるある、あります!

ね。今までもそういうことあったんだろうけど、今回特に気になるってことなんですよね、きっと。

そうですね。

何かありますか、考え?

私、前もどこかで話したかもしれないんですけど、人間関係は螺旋状だと思ってるので、自分の成長のスピードと一緒にいる人の成長のスピードが同じとは限らないじゃないですか。

はいはい。

自分だけ変わっていった時に同じ変化を相手も辿るとは限らないから、なんか離れていく瞬間もあると思うんですよ。

うん。

だけど離れっぱなしの場合もあるかもしれないけど、また螺旋で交わる瞬間も出てくるだろうから、だからずっと一緒にいられたらそれはそれで嬉しいけど、やっぱり離れる時期があったりとか、ちょっとあの人の考えは合わないなって思ったりする時期はあるんじゃないですか?

うんうん。

それは相手が自分に対してそう思う時っていうのがきっとあるのかなと思います。

星みたいな感じですよね、きっと。

いやDNAの螺旋みたいな感じ。

はいはい。

離れる瞬間もあれば、また交わる瞬間もあるし。

そういう周期に今なったって感じ?

うん、だから自分が変化してるのかなとか。

その考え良いですね。

ありがとうございます(笑)

(笑) 結局なんかこれって数字的に出るものじゃなくて、例えば売上いくらにしたいとか数字目標の話じゃないので、どこで腹落ちさせるかだと思うんですよ。

そうですね。

結局腹落ちさせるんだったら自分にとってプラスな方に腹落ちさせる方が良いと思うし、今の鶴さんのお話の方で腹落ちができたらそれではそれでいいと思うので……
あとはいくつか腹落ちの仕方を選択肢を提示するといいかなと思ってて。
あとはいくつか腹落ちの仕方を選択肢を提示するといいかなと思ってて。

はい。

今言った人間周期が星とかDNAの周期と一緒で、螺旋のたまたまそのサイクルに入ったっていって、ああなるほど、それだったらしょうがないねって思えたらもうそれでOKだし、もうちょいほしいっていう場合はご自身のカリスマ性が増してきたっていう捉え方もありかなって思います。

うん。

ホリエモンとか見るとわかりますけど、カリスマ性がある方ですよね?

ありますね。

カリスマ性って磁力なので、凄くN極のカリスマがあるとしたらS極の人がばーっと集まると思うんですけど、N極の人は離れていくんですよね。

はいはい!

磁力がないと何も起きないので。
磁力があるからこそ誰かが集まるし、誰かが離れていくから、まあご自身の磁力が増してきたと思えば。
磁力があるからこそ誰かが集まるし、誰かが離れていくから、まあご自身の磁力が増してきたと思えば。

炎上みたいな感じでアンチの意見を書き込まれるようになったら一人前だ、みたいなのありますよね。

ありますね。

だって普通にしてたらそういうことってないじゃないですか。
だけどあえて否定的な意見を言ってくる人が出てきたってことは、それだけ注目されてるってことなのかと。
だけどあえて否定的な意見を言ってくる人が出てきたってことは、それだけ注目されてるってことなのかと。

そうそう!

ね!
それがカリスマ性ってことかなと。
それがカリスマ性ってことかなと。

そう思います。
磁力、カリスマ性。
本気でYouTubeで食べていきたいみたいな人がもしいた時に、良いコメントだけ書かれるとあんまり良くないって言いますもんね。
磁力、カリスマ性。
本気でYouTubeで食べていきたいみたいな人がもしいた時に、良いコメントだけ書かれるとあんまり良くないって言いますもんね。

そうなんだ。

アンチとかに書きこまれてこそちゃんと見られてるってこと。
色んな人に。僕はYouTubeでそんなに影響力が出せないんですが。
色んな人に。僕はYouTubeでそんなに影響力が出せないんですが。

そうなんですか。

カリスマ性が出て磁力が出てきたと思えばいいんじゃないかと思うんですけど、どうですか?

良いと思います。

その辺りが腹落ちポイントで。

あんまり嫌われてるように感じたら、それに対して深追いしない方がいいかもしれない。

おー!
誰かのおばあちゃんも言ってた!
誰かのおばあちゃんも言ってた!

何て言ってました?

去る者は追わず…

あ、来る者は拒まず?

そうそう、「去る者は追わず来る者は拒まず」なんだけど、去る者を追わなくても、貴方にとって必要であればいつか戻ってくる。

良い言葉! そうだと思います。

誰のおばあちゃんが言ってたかは忘れた。

まあ気にはなるけど、そこに重きを置いちゃって、その人に好かれるようにはどうしたらいいんだろうとか考えちゃうと相手ありきになっちゃうから。

その瞬間好いてくれてる人のことを忘れがちだしね。

そうですね。
だってネガティブな感情のほうが強いじゃないですか。
だってネガティブな感情のほうが強いじゃないですか。

これちょっと僕秘技を見つけたんですよ。

なんですか?

良いことより嫌なことの方が覚えてるじゃん?

そうですね…そうかな?

あ、ちょっと違うな。
思い出した時に心が抉れる方。
思い出した時に心が抉れる方。

あ、切ない! みたいな?

そう、あれ本当に抉られてるんじゃないかと思った。
グランドキャニオンみたいに嫌なことってバッと亀裂が入るんだけど、良いことってグランドキャニオンの谷間にある霧みたいな感じなんで。
グランドキャニオンみたいに嫌なことってバッと亀裂が入るんだけど、良いことってグランドキャニオンの谷間にある霧みたいな感じなんで。

はいはい。

凄く気持ちは温かくなるんだけど、嫌なことがあって風が吹くとどっちかっていうと切れ目の方が目立つ。

鮮明に!

そうすると今離れていっちゃった人は気持ちの中でコントラストがはっきりついちゃってるんで、まあ良いことの霧の方のことをうまく思い出して、温かい気持ちが蘇ってくるといいんじゃないかと思う。

確かに。

まあ僕もちょっと苦手なんで、切り替えは(笑)

(笑) なんて言えば!

こういうのはね棚上げ力が大事なんですよ。
自分はこうだからって言えないよりは、自分はこうなんですけどこういう感じ方がいいんじゃないですかっていう棚上げ力が大事。
自分はこうだからって言えないよりは、自分はこうなんですけどこういう感じ方がいいんじゃないですかっていう棚上げ力が大事。

そっかそっか。
あと自分がネガティブ思考の時期に入りすぎちゃうとなんか全然気にすることないのに気になっちゃったりとか。
ああなんか面倒くさいやつって思われちゃったかなとか。
あと自分がネガティブ思考の時期に入りすぎちゃうとなんか全然気にすることないのに気になっちゃったりとか。
ああなんか面倒くさいやつって思われちゃったかなとか。

そういうサイクル皆あるもんですよね、きっとね。

ある…ありますか?

僕はあります。

めちゃめちゃある。

ああ、なんか聞いたことある。

感情のバイオリズムがもう山あり谷ありなんで。

へー。
別に隠すことでもないしね。
別に隠すことでもないしね。

そうですね。

今一応サイクルですよ、カリスマ性ですよ、あとなんだっけ…

おばあちゃんが言ったやつ。

あ、必要があれば戻ってくるよっていう、この三つ。
考え方の選択肢が出てきたので、そのどれかで腹落ちができたらいいんじゃないかと。
考え方の選択肢が出てきたので、そのどれかで腹落ちができたらいいんじゃないかと。

ね!

口癖はマヨネーズさん…

マヨネーズ、いいですね。

最近これに近いラジオネームを聞いたな。

へー、同一人物だったりはしないんですか?

いや違った、マヨネーズじゃなかった(笑)

うん(笑)

じゃあそんな感じで!
お願いします!
お願いします!

はい、ザプロフェッショナル Podcast では質問を受け付けています。
ザプロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。
ザプロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。

よろしくお願いします。

ありがとうございます!
コメント