魔法の家電と地道な英語| 第110回
前半は洗濯機を買い替えた話から、最新家電の恩恵についてなどを語っています。
後半は「どんなふうに英語を学びましたか?」というご質問です。
(ポッドキャスト本編の5:32~)
![](/files/user/kaito.jpg)
はい、改めて海東です。
![](/files/user/tsuru.jpg)
鶴岡です。よろしくお願いします。
![](/files/user/kaito.jpg)
ではご質問をお願いします。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はい。読みます。
(私信のため前半は省略)
海東さんは小さい頃、アメリカに住んでいたと聞きました。また、今も英語を学習されていると聞いています。
アメリカに住んでいた当時、そして今、どのように英語を学びましたか?
これから英語を学ぶにあたって、オススメの方法はありますか??
From:すーぽん
![](/files/user/kaito.jpg)
ありがとうございます。
なんか英語の話どっかでしましたね、少なくとも一年以上前に。
なんか英語の話どっかでしましたね、少なくとも一年以上前に。
![](/files/user/tsuru.jpg)
どっかでしましたね~。
![](/files/user/kaito.jpg)
なので、同じことをもしかしたら言うかもしれませんが。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はい。
![](/files/user/kaito.jpg)
現状は、(鶴岡さんと)同じ英語の先生に習ってます。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そう、私はもう英語に触れる機会を絶やさないために行ってるみたいな感じですけど(笑)
![](/files/user/kaito.jpg)
時勢柄、世界で開催している英語でやってる研修も受けたりしてるからね。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そうそう、同時通訳を聞いて、一応英語でも出してるし、日本語通訳、同時通訳の方のも出して聞いてるんですけど、直接自分で聞けるようになったらいいなぁっていう思いもあって。
![](/files/user/kaito.jpg)
うんうん。
![](/files/user/tsuru.jpg)
今はコロナの影響でオンラインOKになってますけど、本来は行かなきゃいけないから、そうなった時にはやっぱり英語も必要になると。
![](/files/user/kaito.jpg)
そうですよね。
![](/files/user/tsuru.jpg)
もうちょっとじゃあ真面目にやれよって感じなんですけど(笑)
![](/files/user/kaito.jpg)
(笑)現状のステージをよく知らないのでやってるんだと思ってるんですけど。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はい。
![](/files/user/kaito.jpg)
子供の時確か2歳から6歳までアメリカにいて、あんまりはっきり覚えてないんですけど、いきなり現地校に入れられた記憶があって。
![](/files/user/tsuru.jpg)
ふ~ん。
![](/files/user/kaito.jpg)
向こうって色々な国籍の方がいるんで、いきなり英語がよくわからないアジア人が来ても、そんなに抵抗感無く。
![](/files/user/tsuru.jpg)
第二外国語の人が日本人以外にもいる感じですか?
![](/files/user/kaito.jpg)
いたんじゃないかなと思います。
で、なんかいつの間にか両親よりは発音がよくなったかな。喋れるスキルの方はよくわからないんですけど、耳から入ってるんで圧倒的に良くて。
で、なんかいつの間にか両親よりは発音がよくなったかな。喋れるスキルの方はよくわからないんですけど、耳から入ってるんで圧倒的に良くて。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うんうん。
![](/files/user/kaito.jpg)
当時の英語は今覚えてないんですよ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
全くですか?
![](/files/user/kaito.jpg)
そう。
母親が帰国したときに、二つやらせると思考力が弱くなるって言って、ちゃんと掘り下げるにはどっちかの言語に集中しなくちゃいけないって、英語はすべて忘れて良し!っていう教育にしたんですよ。
母親が帰国したときに、二つやらせると思考力が弱くなるって言って、ちゃんと掘り下げるにはどっちかの言語に集中しなくちゃいけないって、英語はすべて忘れて良し!っていう教育にしたんですよ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うんうん。
![](/files/user/kaito.jpg)
それは感謝してていいんですけど、まあやっぱり英語やりたいなってことで今共通の先生に英語習ってて。
彼が言ってたことでこれはすごくわかるなってことがあったので、それを共有しようと思うんですけど。
彼が言ってたことでこれはすごくわかるなってことがあったので、それを共有しようと思うんですけど。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はい。
![](/files/user/kaito.jpg)
子供は耳から入るけど、大人は耳から入りづらいので、理屈で教えてあげないと本質的には喋れるようにならない。というとこで言うと、硬くて嫌だろうけど、文法から入った方がいいと。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うん……そうですね(笑)
![](/files/user/kaito.jpg)
最初はめんどくさいなと思ってたけど、今はすごくそれには感謝してて。文法をやった結果ですね、「あぁこういうことか」って腹落ちした瞬間が何回かあるんです。
![](/files/user/tsuru.jpg)
ふ~ん。
![](/files/user/kaito.jpg)
英語独特な表現があって、究極に言えば、主語がハッキリしてる。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そうですね。
![](/files/user/kaito.jpg)
主語がなきゃいけないって話は、英語学習してるとき最初に「あ、そうだ主語付けなきゃ」ってなるんですけど、主語を誰にするかっていうのが結構独特で、極力簡単に喋ればいいんですよ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はいはい。
![](/files/user/kaito.jpg)
例えば、「私は機械の操作が苦手だ」っていうと、「I’m not good at~」みたいな、ちょっと回りくどい文章になるんですけど、英語だと「機械が私を嫌いだ」っていうんですよ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
(笑)あっ、しましたねその話!
![](/files/user/kaito.jpg)
したよね!?
だから、例えば「私は化粧品販売員です」っていう時に、「I’m~」ってbe動詞で職業をくっつけるよりは、「私は化粧品を売ってます」と。
「I sell cosmetics」とか言っちゃえば全員わかるし、極力簡単に伝えれば誤解も減るし、本質を理解してくれる。
だから、例えば「私は化粧品販売員です」っていう時に、「I’m~」ってbe動詞で職業をくっつけるよりは、「私は化粧品を売ってます」と。
「I sell cosmetics」とか言っちゃえば全員わかるし、極力簡単に伝えれば誤解も減るし、本質を理解してくれる。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うん。
![](/files/user/kaito.jpg)
一回、英語だとこう表現するかなみたいなのを、直訳じゃなくて、頭の中で組み替える。
![](/files/user/tsuru.jpg)
練習ですね!
![](/files/user/kaito.jpg)
そうそう。
で、前置きが長くなりましたけど、練習に適してるのはディクテーションだと思うんですよ。
で、前置きが長くなりましたけど、練習に適してるのはディクテーションだと思うんですよ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うんうん。
![](/files/user/kaito.jpg)
ディズニープラスって今、多分月800円くらいじゃないですか。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はい。だと思います。
![](/files/user/kaito.jpg)
あれで、皆さんがすでに知っている映画を英語で聞いて、英語で書いていけば、あ~こういう時こういう風に言うんだ~ってわかる。
![](/files/user/tsuru.jpg)
あ~それ聞く~!
![](/files/user/kaito.jpg)
ディズニーの英語って聞きやすいんで。
![](/files/user/tsuru.jpg)
聞きやすいし、やっぱり子供向けだから、優しいって言いますよね。
![](/files/user/kaito.jpg)
単語が難しくないのかな。
だから、今わりと「聞くだけ」とかありますけど、聞くだけって上がらんと思うんですよね、大人は。
子供は知らないですけど、大人は「聞くだけで喋れるようになりました!」って奇跡に近いと思う。
だから、今わりと「聞くだけ」とかありますけど、聞くだけって上がらんと思うんですよね、大人は。
子供は知らないですけど、大人は「聞くだけで喋れるようになりました!」って奇跡に近いと思う。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そうですよね~。
![](/files/user/kaito.jpg)
だから多少地道なことをやらないといけないんですけど、地道ながらに楽しいやり方を見つけるといいかなと。
![](/files/user/tsuru.jpg)
あと、毎日英語で日記を書くとかもいいって言いますよね。
![](/files/user/kaito.jpg)
うんうん、良さそうですね。
![](/files/user/tsuru.jpg)
やってないけど……(笑)
![](/files/user/kaito.jpg)
(笑)
![](/files/user/tsuru.jpg)
やってないので説得力はないんですけど、やっぱり語学でもダンスとかなんでもそうだけど、反復練習が必要っていうか、だから日記っていうのはすごい有効な手段なんだなって思います。
![](/files/user/kaito.jpg)
そうですね。強制的に書けばね。
![](/files/user/tsuru.jpg)
まずはゆっくり短いやつから。
ダンスもそうじゃないですか。まずはスローモーションで何回も見て、ゆっくりできるようになったら徐々に早くできる、みたいな。
ダンスもそうじゃないですか。まずはスローモーションで何回も見て、ゆっくりできるようになったら徐々に早くできる、みたいな。
![](/files/user/kaito.jpg)
うんうん。
![](/files/user/tsuru.jpg)
だから、ゆっくり短い文でも、ちょっとずつ書いて毎日やってったら、そのうち長い文章でも書けたり言えたりするんじゃないかなって思います。
![](/files/user/kaito.jpg)
確かに。反復で言うと、今でこそジム定期的に行ってるんですけど、昔自分で筋トレしてた時に、どんなにめんどくさくて他を端折っても、毎日必ずやってたのが、なんだっけ、プ……?
![](/files/user/tsuru.jpg)
プランク?
![](/files/user/kaito.jpg)
プランク?
このへんに効くやつ。
このへんに効くやつ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
お尻が上がらないように下げてやるやつですよね。
![](/files/user/kaito.jpg)
それだけ毎日やってたの。60秒。
![](/files/user/tsuru.jpg)
いいと思います!
![](/files/user/kaito.jpg)
で、褒められたことがあるんですよ。
スーツ作ってもらうときに、測ると意外にちゃんとした体なんですね、みたいなことを言われて。
スーツ作ってもらうときに、測ると意外にちゃんとした体なんですね、みたいなことを言われて。
![](/files/user/tsuru.jpg)
測ると意外に(笑)
![](/files/user/kaito.jpg)
あ、そっか、こんなちっちゃいことでもやってるだけで多少はあるんだ。っていうことで言うと、英語は1日1分でいいと思ってて。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そうそう、そう思います。
![](/files/user/kaito.jpg)
で、1分は映画のディクテーションは結構いいですよ。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うんうん。
![](/files/user/kaito.jpg)
色々聞きましたけど、ディズニー映画だと、単語の難易度とスピードと聞きやすさ、意味の分かりやすさで言うと、ラプンツェルがおすすめな気がします。
![](/files/user/tsuru.jpg)
へ~!ディズニーの中でも、わかりやすさの違いがあるんですね。
![](/files/user/kaito.jpg)
古いクラシックな映画でもいいんですけど、今の映画の方が、今の表現とかウィットが入ってくるじゃないですか。ウケ狙い的なのも。
![](/files/user/tsuru.jpg)
なるほど。
![](/files/user/kaito.jpg)
色々聞いたけどあれが面白かったかなと思います。
まぁ、勉強しやすいツールが今いっぱいあるので。
まぁ、勉強しやすいツールが今いっぱいあるので。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そうですね、今アプリでもいっぱいありますもんね。
![](/files/user/kaito.jpg)
うんうん。
先生につくのが早いですけどね。
先生につくのが早いですけどね。
![](/files/user/tsuru.jpg)
そうですね~。
![](/files/user/kaito.jpg)
向き不向き、相性も当然ありますけど。
![](/files/user/tsuru.jpg)
うんうん。
伴奏のような感じですね。
伴奏のような感じですね。
![](/files/user/kaito.jpg)
まぁディクテーションと……文法で、「英語は3語で話せ」みたいな黄色い本があって。
![](/files/user/tsuru.jpg)
あれ、それも前に話しましたっけ?
![](/files/user/kaito.jpg)
話した気がするんですよ。
ただ1年以上前なのでもう一回いいかなと思って(笑)
ただ1年以上前なのでもう一回いいかなと思って(笑)
![](/files/user/tsuru.jpg)
(笑)
![](/files/user/kaito.jpg)
あれはすごくいい本だと思いますね。
こんな感じで答えになってますかね?
こんな感じで答えになってますかね?
![](/files/user/tsuru.jpg)
いいと思います!
![](/files/user/kaito.jpg)
じゃあいつものお願いします。
![](/files/user/tsuru.jpg)
はい、ザプロフェッショナル Podcast では質問を受け付けています。
ザプロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。
ザプロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。
![](/files/user/kaito.jpg)
よろしくお願いします。
![](/files/user/tsuru.jpg)
ありがとうございます!
コメント