今回は:
店名が無意味になってきたUberEats時代| 第118回
前半は昔から思っている日本語表現、癖のある放送作家についてなどを語っています。
後半は「事業転換した結果、うまくいっている、いっていないの境目はどこか」というご質問です。
(ポッドキャスト本編の9:55~)

はい、改めて海東です。

鶴岡です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

ではご質問をお願いします。

はい。読みます。
こんにちは。いつもありがとうございます!
ためになることがたくさんで勉強になっています。
これからも楽しみにしています。
ためになることがたくさんで勉強になっています。
これからも楽しみにしています。
質問をさせてください。
コロナ禍の中で、テイクアウトや宅配に事業転換した結果、うまくいっているところといっていないところがあります。
私のところはうまくいったかどうかわかりませんが、収支としては何とか「やって良かった」という感じになっています。
海東さんからみて、これらがうまくいっている、いっていないの境目はどこにあるとお考えですか??教えていただけると嬉しいです。
From:僕の年収は芦田愛菜ちゃんの27分

ご質問ありがとうございます。

何回か前に福岡のお寿司屋さんの話をしたと思うんですけど、大将と奥さんで、個人経営でやってるお寿司屋さんですごく美味しかったんですけど、ニコニコしながら「またインスタで予約だよ」「本当に来たいなら電話すればいいのにねぇ」って言いながら、インスタとかFacebookとかやってる方。

はい。

コロナ禍で集客もできなくて困ってた時に、まあ結構福岡の場所がいいところなんで、周りにタワーマンションがいっぱいあるところで、「この人達に食べてほしいな。でも寿司は毎日食べないだろうな。
でも美味しい味噌汁とちょっとしたおかずだったら毎日食べても飽きるものじゃないし、喜んでくれるかね」ってチラシ撒いたら、すぐ一千万越えしたって。
でも美味しい味噌汁とちょっとしたおかずだったら毎日食べても飽きるものじゃないし、喜んでくれるかね」ってチラシ撒いたら、すぐ一千万越えしたって。

うんうん。

これが多分ヒントだと思います。
ウーバーイーツ、テイクアウト、宅配でやる時のヒント。
ウーバーイーツ、テイクアウト、宅配でやる時のヒント。

はい。

すごく歴史の長い料亭「鶴さん」をやっているとします。
100年、みんなが知っている。
で、去年みたいに営業できない。
100年、みんなが知っている。
で、去年みたいに営業できない。

うんうん。

テイクアウト、宅配やろう!ってなった時に、何を推しますか?

ね~!
でも一つは、自分の得意なもの……。
や、でも新しいものやるかなぁ。
でも一つは、自分の得意なもの……。
や、でも新しいものやるかなぁ。

いいですね。

いいですか?
う~ん、全く新しいものからやってもいいけど、これは自信があるっていうものの方が、売りやすい気がする。
う~ん、全く新しいものからやってもいいけど、これは自信があるっていうものの方が、売りやすい気がする。

もうちょい具体化してみましょうか。
もう良いとこまで来てますよ!
もう良いとこまで来てますよ!

良いとこまで来てますか!?(笑)

Googleの検索に出したい、SEOとかやる時によく言われるのが、「指名検索されましょう」っていう。だから「鶴さん」っていう料亭をやってるとしたら「エリア名 鶴さん」って入れたら指名検索でトップに出るように、まずはしなきゃいけない。

うんうん。

そこから派生で、特徴のとこで掴んでいけばいいんですけど、まずは指名検索で上位にあがらないことには。
……という話があるんですけど、ウーバーイーツの場合は、指名検索は意味が全く無いっていうところがスタートです。
……という話があるんですけど、ウーバーイーツの場合は、指名検索は意味が全く無いっていうところがスタートです。

ふーん。

頼んだことありますか?
出前館とか?
出前館とか?

無いです!
ピザくらい。
ピザくらい。

ピザって直接頼んだ?
ウーバーイーツで頼んだ?
ウーバーイーツで頼んだ?

直接です。

その感じです。
ウーバーイーツでも出前館でもいいんですけど、開いて店の名前で検索することなんてほぼないですよ。
ウーバーイーツでも出前館でもいいんですけど、開いて店の名前で検索することなんてほぼないですよ。

そうですね。

食べたい物をいれます。
なので、店の名前にこだわっちゃいけないんですよ。
宅配になった途端。
なので、店の名前にこだわっちゃいけないんですよ。
宅配になった途端。

なるほど。

100年の、鶴さんっていう料亭です!って言っても意味がない。

うんうん。
海苔巻き!とか。
海苔巻き!とか。

味噌汁!とか。
ハンバーガー!とか。
そっちでやらなきゃいけないので。
最近良く見るのは、ガストだったかな。看板の横に必ず「唐揚げ専門店」って。
ハンバーガー!とか。
そっちでやらなきゃいけないので。
最近良く見るのは、ガストだったかな。看板の横に必ず「唐揚げ専門店」って。

あ!そう!
最近なってる!
最近なってる!

あれは完全に宅配対策で、唐揚げで検索すると出るようにしてるんですよ。
ジョナサンじゃみんな調べないんで。
ジョナサンじゃみんな調べないんで。

なるほどー!

なので、寿司屋の大将も味噌汁とちょっとしたおかずっていう。
何を食べたがるかな?っていう方で考えなきゃいけないので、うまくいっているところは、名前を一回捨てるぐらいの勢いで、食べ物を如何に出すかをやってる。
何を食べたがるかな?っていう方で考えなきゃいけないので、うまくいっているところは、名前を一回捨てるぐらいの勢いで、食べ物を如何に出すかをやってる。

はい。

このへんで答えになっていますかね。

うまくいっているいっていないの境目は?

店推しか食べ物推しか。

あ~なるほど。

食べ物推ししてるのにうまくいってないって場合は、単純にその食べ物を探す人がいないっていうだけですね。

それはまだ知名度が低いっていうことですか?

うーん、海苔巻きを今夜食べようと思って探す人ってあんまりいなさそうじゃないですか。

うん、なるほど?

すごく凝ってる海苔巻きでおいしいんだったら、海苔巻きを食べたくさせるチラシは撒いた方がいいですよね。
こんなおいしい海苔巻きがウーバーイーツで頼めますよって言ったら調べて来るだろうし。
こんなおいしい海苔巻きがウーバーイーツで頼めますよって言ったら調べて来るだろうし。

うん。

飛びつく食材ってやっぱりあって、唐揚げは最たるものですね。
唐揚げ食べたい人は多分いますでしょう。
唐揚げ食べたい人は多分いますでしょう。

唐揚げはねぇ。
人気のおかずですからね!
人気のおかずですからね!

そうそう。
麻婆豆腐とかね。
麻婆豆腐とかね。

はいはい!

スパゲッティとかもあるのかな?
ハンバーガーとかもね、わかりやすいですしね。……という感じで、ある特定のエリア内に、食べたい人が少なくとも何人かはいそうなものを推しにして、オプションで付属して売っていくっていう方がいいと思います。
ハンバーガーとかもね、わかりやすいですしね。……という感じで、ある特定のエリア内に、食べたい人が少なくとも何人かはいそうなものを推しにして、オプションで付属して売っていくっていう方がいいと思います。

これってテイクアウトに限らず、例えば私みたいなサロンとかもそうなんですか?
店名で調べられるより、内容でここやっているところどこかなって調べられる方が多いのかな。
店名で調べられるより、内容でここやっているところどこかなって調べられる方が多いのかな。

多いですね。
「アロマ エリア」で上に出ること。
「アロマ エリア」で上に出ること。

「アクセスバーズ 東京」とか。

そうそう。
あ、さっき指名検索の定義ちょっと間違えたな。
当然名前を入れた上で、本当のサービス「アロマ 地名」でちゃんと出ることがSEOの対策。と、恐らく専門家の人は言うので、「メニュー」とか。
バリニーズボディ自体、検索されることが多分あんまり無いと思うんですよ。
あ、さっき指名検索の定義ちょっと間違えたな。
当然名前を入れた上で、本当のサービス「アロマ 地名」でちゃんと出ることがSEOの対策。と、恐らく専門家の人は言うので、「メニュー」とか。
バリニーズボディ自体、検索されることが多分あんまり無いと思うんですよ。

そうですね。
「オイル」とか、自分で検索する時もそうですけど、「リフレ」とか。
「オイル」とか、自分で検索する時もそうですけど、「リフレ」とか。

エリア名とそっちでやっぱり出るようにする。
まぁ、名前に拘らず、商品をいかにみんなが知ってて際立てるものを見つけて、それを推せるかかなという気はします。
まぁ、名前に拘らず、商品をいかにみんなが知ってて際立てるものを見つけて、それを推せるかかなという気はします。

うんうん。

来店してくれるお客様、全員指名検索なんで。
店を見つけてくるわけなので、テイクアウト、宅配とはやっぱりちょっとお客さんの来かたが根本的に変わってるっていうところは意識した方がいいのかな。
店を見つけてくるわけなので、テイクアウト、宅配とはやっぱりちょっとお客さんの来かたが根本的に変わってるっていうところは意識した方がいいのかな。

うん、なるほど。

この方に関しては、やって良かったなっていうとこなんで、そのまま。
多分テイクアウトの文化はしばらく無くならないと思うし、やっぱり制限明けて外での会食の機会僕も増えましたけど、元通りの回数に戻したくないなって気がしてて。
多分テイクアウトの文化はしばらく無くならないと思うし、やっぱり制限明けて外での会食の機会僕も増えましたけど、元通りの回数に戻したくないなって気がしてて。

わかります!
それすごく。
それすごく。

ね、せっかくあんなに家にいれたのに。

そうそうそう!(笑)
家飲みが結構定着しつつあったし、外で食べたり飲んだりする時に、前は開始が7時とかだったけど、今は7時開始が遅いなって思うようになっちゃった。
家飲みが結構定着しつつあったし、外で食べたり飲んだりする時に、前は開始が7時とかだったけど、今は7時開始が遅いなって思うようになっちゃった。

そうそう。
5時とか6時とかで。
最終的に、当時の外食のレベルに戻したくなくて。
5時とか6時とかで。
最終的に、当時の外食のレベルに戻したくなくて。

そうですね。

宅配、テイクアウトってこれからも需要があり続ける分野なので、よく磨いていっていただけるといいなと思います。

リモートワークも残りますもんね。
家にいて仕事する人にとっても、宅配ってすごく便利なサービス。
家にいて仕事する人にとっても、宅配ってすごく便利なサービス。

これだけ普及したから、配達員にも仕事をちゃんと振り分けていただかないと。

ね。

そんな感じで、答えになりましたかね。

はい!

ありがとうございます。
じゃあ、締めのお言葉を(笑)
じゃあ、締めのお言葉を(笑)

はい、ザプロフェッショナル Podcast では質問を受け付けています。
ザプロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。 お待ちしております。
ザプロフェッショナルのメールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。 お待ちしております。

よろしくお願いします。

ありがとうございます!
コメント