傾聴のコツとおすすめお茶スポット| 第129回
前半は仕事の研修でイタリアに行った話、帰国時に起こったハプニングについてなどを語っています。
後半は「傾聴のコツと、おすすめお茶スポットは?」というご質問です。
(ポッドキャスト本編の10:18~)

はい、改めて海東です。

鶴岡です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

じゃあ早速ご質問をお願いします。

はい。読みます。
いつも、ありがとうございます!
興味深い視点と、リズム感のあるお二人の会話、
移動中の楽しみに毎回、聞いています。
今回は
・傾聴のコツ
と、
・海東さんの「お茶に行きませんか?」のオススメ場所スポット
興味深い視点と、リズム感のあるお二人の会話、
移動中の楽しみに毎回、聞いています。
今回は
・傾聴のコツ
と、
・海東さんの「お茶に行きませんか?」のオススメ場所スポット
を教えていただけると嬉しいです。
From:スマ次元

ありがとうございます。

ありがとうございます。
傾いて聴く傾聴の姿勢の傾聴ですね。
仕事柄やらなきゃいけないからやってるので、定義というか、自分なりにやってることは一応書いてみたんですけど。
傾いて聴く傾聴の姿勢の傾聴ですね。
仕事柄やらなきゃいけないからやってるので、定義というか、自分なりにやってることは一応書いてみたんですけど。

はい。

鶴さんは傾聴というよりは、多分仕事柄は、施術とかバーズ中は傾聴というより共感だよね?
講座は別で。
講座は別で。

あ~、そうかもしれないですね。
言われてみると。
言われてみると。

そうだよね。
僕は共感だけだと職業上弱くて、仕事柄もう一歩踏み込まないと多分来た意味がない。
実際にマッサージしてあげるわけでもないので。
僕は共感だけだと職業上弱くて、仕事柄もう一歩踏み込まないと多分来た意味がない。
実際にマッサージしてあげるわけでもないので。

はいはい。

傾聴が必要っていうとこで言うと、この間ちょうどいい事例があって、まだビジネススタート地点、女性で年齢もまだ若め。
仕事の失敗が重なったので、自分の立ち位置をちゃんと見直したいということで、相談に乗ってほしいと。
で、全然やりますよと。長い付き合いなので。
仕事の失敗が重なったので、自分の立ち位置をちゃんと見直したいということで、相談に乗ってほしいと。
で、全然やりますよと。長い付き合いなので。

うん。

「ただ共感してほしいのか、核心を突いてほしいのかどっち?」って言ったら「核心をついてほしい」って。

うんうん。

なので、まず傾聴で聞かなきゃいけないっていうところだったんだけど。
明らかに変なことやってるのよ。
事前の失敗談を聞くと。
明らかに変なことやってるのよ。
事前の失敗談を聞くと。

ふ~ん。

その女性の言い分もあるし、相手の言い分は聞けないけど、女性の言い分を聞いただけでも明らかに変なことをやってるんだけど、そのつもりで聞いてると傾聴にならないし、核心突けないので、まずば先入観を捨てる。

はいはい、なるほど。

明らかに若い方が悪いとか、先に聞いている情報だけで「この人が悪い」とかは、後から言えるので、一回とりあえず置く。で『先入観を捨てる』。

うんうん。

そういう意見もあるよね、って『共感をする』、ここまではスタートでやっておかないと、なんでも話してくれなくて。

そうですね。

秘密保持契約書のテンプレがあって、ちょっと話しにくそうなときに、「あ、秘密保持契約書書きます?」って。
書かなくても言わないけど、「それによって安心できるなら今すぐ発行できますよ」ってすぐ電子で送って、その場で署名して返してもらって、「これでもう大丈夫」って言って、そこから踏み込んでいきます。
書かなくても言わないけど、「それによって安心できるなら今すぐ発行できますよ」ってすぐ電子で送って、その場で署名して返してもらって、「これでもう大丈夫」って言って、そこから踏み込んでいきます。

ふ~ん。

先入観を捨てる、共感する、与件整理する。

与件整理?

与件整理って、僕らの感じでお客さんと接する場合すごく大事で、例えば「痩せたいんです」って来た時に、「じゃあ食事制限からやりましょう」だと駄目で。

うんうん。

「そうなんですね、なんでそう思ったんですか」とか、「きっかけは何なんですか」って聞いて、結局、この人は異性にモテたいんだってなったら今のままモテればいいって話になってくると、食事制限じゃなくて、今の自分に自信を持つとか、例えばファッションで自分を良く見せるとか、いろんな話が出てくる。

はい。

「じゃあ究極痩せなくても、意中の方が好きだって言ってくれたら、それはそれでいいんですか?」と。
それでいいですってなったら、「痩せるのは一旦置いておきましょうか」って、だんだん掘り下げていくと、結局何に自信が無いのか、一番極限みたいなのが出てくるんですよね。
それでいいですってなったら、「痩せるのは一旦置いておきましょうか」って、だんだん掘り下げていくと、結局何に自信が無いのか、一番極限みたいなのが出てくるんですよね。

はいはい。

与件整理して課題の本質にたどり着く。
これが四つ目。
課題の本質が見えたら、一応僕なりに、次にやった方が良いことが見えるので、それを言うか、ちょっとまだ動きづらい場合、まだ心の壁が取れてない場合で、相手が望んでいるんであれば、核心を突く。
「~だからこんなになってきた」っていうのを思い知らせる。
悪い方じゃなくてポジティブに。難しいんだけどね。
これが四つ目。
課題の本質が見えたら、一応僕なりに、次にやった方が良いことが見えるので、それを言うか、ちょっとまだ動きづらい場合、まだ心の壁が取れてない場合で、相手が望んでいるんであれば、核心を突く。
「~だからこんなになってきた」っていうのを思い知らせる。
悪い方じゃなくてポジティブに。難しいんだけどね。

うん。

僕はそれ、僕じゃない人にやられてるのを一回見て、ちょっと感動したことがある。

へー誰が?
あ、私が!?
あ、私が!?

核心を突かれたっていうか、いろんなことが重なって心の壁が閉じてるときに、最後の心を開いた人が一人いるんですよ。
ちょっと年配の男性なんですけど。
ちょっと年配の男性なんですけど。

へー!

「あ、すごい、よくそうやったな」って思ったんだけど、結果やっぱり開いたんで。

え~!
なんだろうその話(笑)
なんだろうその話(笑)

ここで話すといろんなものを全部説明しないとうまく伝わらないので、後であの時の話ですって言います(笑)

ぜひお願いします(笑)

とりあえず、人が心を閉ざしちゃう、これ以上言われたくない!って時って、言われたくないなら言わないんだけど、もう一息でたどり着くっていう時は、コンってやると、ダムが決壊するみたいに一気にいく時がある。

はい。

そこを突いて、同じ方向を見れそうであれば多分伝えた方がいいので、『相手が求めるのであれば核心を突く』、で五段階かなと。

うんうん。

①先入観を捨てる、
②共感する、
③与件整理する、
④課題の本質にたどり着く、
⑤相手が求めるのであれば核心を突く、
までができると、結構、この人は聞いてくれる人だってなる。
まあ、核心を突かなくても傾聴はできるんですけどね。
核心突くのはオプションですから。
②共感する、
③与件整理する、
④課題の本質にたどり着く、
⑤相手が求めるのであれば核心を突く、
までができると、結構、この人は聞いてくれる人だってなる。
まあ、核心を突かなくても傾聴はできるんですけどね。
核心突くのはオプションですから。

まあ、人の心は予測できないですからね。

できない。
言葉ではわかるんだけど、っていくらでもあるからね。
言葉ではわかるんだけど、っていくらでもあるからね。

そうそう。

でも、なんか30代前半の時までわからなかったなぁ。
なんで言葉ではわかるのにわからないんだろうって思ってた(笑)
なんで言葉ではわかるのにわからないんだろうって思ってた(笑)

まだ30代じゃないですか?

今週の土曜日で大台に。

あ、おめでとうございます!
ついについに!
いらっしゃい~!
ついについに!
いらっしゃい~!

感慨深いですね。
なんかもう言い訳できない年だなぁと思って。
なんかもう言い訳できない年だなぁと思って。

そうなんだ。
でもいい歳の重ね方をしてますよね。
でもいい歳の重ね方をしてますよね。

ほんとですか?
それはお互いさまで。
それはお互いさまで。

ありがとうございます(笑)

傾聴は得意としてるわけではないけど、研究はしてて、いろんな人に向き合ってるんで、もうちょっと踏み込んで聞きたいことがあればいくらでも聞いていただければ。

はい。

二つ目の質問が、お茶行きませんかの場所ですね。

うん。

お茶行きませんかっていう誘い方をしないんですけど、これだけZoomで話をしていると、話がこじれるというか、真意が伝わりきらないときってあるじゃない。
前も何回か話したかもしれないけど、相手の身長も体臭もわからないので、何もわからないに等しい。
前も何回か話したかもしれないけど、相手の身長も体臭もわからないので、何もわからないに等しい。

うんうん。

なので、ちょっと会って喋りましょうって時は、やっぱり前々から大事にしてるんですけど。
何か、お気に入りとかありますか?お茶。
何か、お気に入りとかありますか?お茶。

え、全然。う~ん。

一個被ると思う。多分。

ほんとですか?
どこだろう。
どこだろう。

雰囲気だと、僕はパークハイアット東京。

あ!好き好き!

三段階の一番低いとこから、一番上のピラミッド天井みたいなのが全部抜けてるカフェ。ロビーラウンジ。

あの天井が高くてね。
すごく開放感がありますよね。
すごく開放感がありますよね。

あるね~。景色もいいし、あれですよね、なんとかティー。
ケーキとか出てくる……。
ケーキとか出てくる……。

アフタヌーンティー!

その写真を見せていただいたことが確かあって。
雰囲気だったらパークハイアット。
で、利便性だったら、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのロビーラウンジ。
雰囲気だったらパークハイアット。
で、利便性だったら、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのロビーラウンジ。

はいはい!

駅出てすぐなのと、土日はすごい人数お見合いしてるんですよ。

お見合い?

入れ替わり立ち替わりお見合いしてて。
多分、仲人さんが席を予約してて、そこに次々呼んでるんじゃないかなと。多分。
多分、仲人さんが席を予約してて、そこに次々呼んでるんじゃないかなと。多分。

へ~!
そうなんだ。
そうなんだ。

で、混んでるんですけど、平日だと比較的入りやすいのと、あと木村拓哉さんが主演やった『HERO』で使われてますね。

そうなんだ。

ホテルじゃなくてちょっと変わった所で、場所は比較的どこでもいいですって言った時は、本郷三丁目の、珈琲金魚坂。

どういうとこなんですか?

一軒家なんですけど、金魚屋さんなんですよ。

へー!

金魚の水槽が外にブワーっとあって、中は三階建てで、二階のカウンターでマスターが作ってて、三階まで上がると禁煙なんですけど、半地下みたいなとこはタバコ吸えるんですけど、グランドピアノとか置いてあって結構広くて。

へ~!
いいですね、雰囲気良さそう!
いいですね、雰囲気良さそう!

そう、昔からやってるところで、わりと知ってる人は知ってるみたい。

ふ~ん。
どこって言いましたっけ。
どこって言いましたっけ。

丸の内線の本郷三丁目。
結構雰囲気いいですよ。
ちょっとタバコの匂いしますけどね。
地下から上がってくるので。
結構雰囲気いいですよ。
ちょっとタバコの匂いしますけどね。
地下から上がってくるので。

あ~、まあ気にする人はね。

昔の喫茶店なんてね、『喫』って『喫煙』の喫。

あ、そういう喫なんだ!

タバコ吸えてお茶を飲めるって。
茶を嗜むっていう意味の喫だっていう人もいるけど、それは後付けっていう説の方を僕は信じてて、喫煙でお茶を飲める店。
茶を嗜むっていう意味の喫だっていう人もいるけど、それは後付けっていう説の方を僕は信じてて、喫煙でお茶を飲める店。

はいはい!
だから純喫茶とか。
だから純喫茶とか。

そうそう。
純喫茶、なんだったかな……。
純喫茶って言い始めた人の話を何かで聞いたんだけど全部忘れました(笑)
純喫茶、なんだったかな……。
純喫茶って言い始めた人の話を何かで聞いたんだけど全部忘れました(笑)

(笑)
確かに私も、あんまり人とお茶しに行こうって無いかもしれないです。
一人で行くことはあるけど。
確かに私も、あんまり人とお茶しに行こうって無いかもしれないです。
一人で行くことはあるけど。

お茶しようってないよね。
僕もない。
僕もない。

そうそう、海東さんとも無いじゃないですか。
飲みに行こうはあるけど(笑)
飲みに行こうはあるけど(笑)

無いよね。
なんか、打合せの延長がお茶のイメージだから。
なんか、打合せの延長がお茶のイメージだから。

あ、そうですね。
打合せがある人はお茶しに行きますよね。
打合せがある人はお茶しに行きますよね。

対面の打合せだと、どこがいいかなーって。
でもやむを得ないというか、場所の縛りがキツめで山手線のこの辺がいいとか、並びたくないってなったら、椿屋珈琲とか。
だいたい入れるし、店員さんもちゃんとやってくれるので。
でもやむを得ないというか、場所の縛りがキツめで山手線のこの辺がいいとか、並びたくないってなったら、椿屋珈琲とか。
だいたい入れるし、店員さんもちゃんとやってくれるので。

はいはい!
や、いいですよ!
や、いいですよ!

答えになってますかね?

はい。
なんかいい情報いっぱいでしたね。
なんかいい情報いっぱいでしたね。

良かったです!
じゃあ答えということで、いきますか!
お願いします。
じゃあ答えということで、いきますか!
お願いします。

はい、このPodcastでは質問を受け付けています。
メールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。
メールマガジンにご返信いただく形で質問を送ってください。
お待ちしております。

お待ちしています。
ありがとうございます!
ありがとうございます!

ありがとうございます!
コメント