私がそうでした。
ある分野について、自分のスキルを強化したいと思って、
書籍を読んで、セミナーに参加。
そして、その中から「自分ができることだけ」を抽出して実践する。
これも、アリと言えばアリ。
でも、なかなか身にはつきません。
経験者が言うので、確かです。
飲み物でいえば、赤ワインを飲んだ後のグラスに、
日本茶を注いで飲むようなものです。
中身を変えるには、まずは器を変えることが大事です。
研修に出て
「その講師から何かを得たい」
と思うなら、その講師が言うことを全てを実践すること。
そうすることが、自分のスピードを更に高めることに繋がります。
中身を変えるには、まずは、器から。
自分の今まで使っていた器に、
講師の話を抽出して混ぜ込んだところで、
溢れたり、不味くなったり、変な泡が立ったりするだけ。
まずは、容器を変え、講師の話の内容を
注ぎ込むことが大事です。
そうすると、見違えて改善することがあります。
あのセミナーを受けて、その最中に別のウェブ講座を受けて、
本を読んで、また気になったセミナーDVDを買って・・・。
というような「ノウハウコレクター」から
すぐさま脱却することができます。
そして、余計なものがなくなった分、
自身が加速します。
何か、新しいものを自分の中から導き出したいときは、
中身の液体をどうこうするのではなく、
まずは器を変えることを意識してほしい。
そうすれば、成りたい自分に、
短い距離で近づけます。
コメント