[番外編]やめていいのは、自分が満足したときだけ。

未分類

こんにちは。
【ザ・プロフェッショナル】® 主宰の 海東 和貴 です。
今日も“わくわくする余白”をつくるためのヒントをお届けします。

このメルマガは、

  • もっと“わくわく”してビジネスを成長させたい人
  • スタッフ1名あたりの月の売上の桁を変えたい人
  • チームを育て、自分は次のステージに時間を使いたい人

という経営層の人に向けて発信しています。

常に“わくわく”の周波数で生きよう。
余白は、最高の戦略!

「大阪の大富豪シリーズ」はお休み。

あなたのまわりにもきっといるはずです。
人生の先生、とまでは思っていない。
でも、その人の何気ない行動や一言が、心に残っている。

そんなご縁ある“誰か”からの教えを、番外の“余白”としてお届けします。

肩の力を抜いて、気楽に読んでいただければ嬉しいです。

僕が好きで観ている、アメリカドラマ『NCIS』。

アメリカの海軍犯罪捜査局を舞台にしたドラマで、
シーズンで数えると20作を超え、アメリカ史上トップレベルの長寿シリーズです。

この作品の主人公が、リロイ・ジェスロ・ギブス。
(最盛期には 1話あたり約7,000万円(50万ドル) の出演料だったという話も!)
桁違いのギャラは、彼が“物語の軸”として愛され続けてきたということ。

 

「やめていいのは、自分が満足したときだけ」

そんなギブスの台詞で、忘れられないものがあります。

「やめていいのは、自分が満足したときだけ」
(英語では「君が満足したときだけ」となっていますが、捉え方は一緒です)

 

“折れそうになる瞬間”は、誰にでもある

何かを続けていると、“折れそうになる瞬間”がやってきます。

・進まない焦り
・眠気
・気がかり
・周りからの評価
・不安
・誰にも見られていない努力
・報われない期間

 

“やめる理由”を決めるのは、自分だけ

でもギブスは言い切りました。

やめる理由は、外圧でも、数字でも、他人の評価でもない。
“自分が納得したかどうか”ただそれだけだ、と。

どれだけ実績があっても、
どれだけ報酬を得ても、
どれだけ周囲に求められても、

自分で自分に満足していないのであれば、それは“終わり”じゃない。

 

“満足”は、自分だけが与えられる称号

ひとつの“評価基準”として、
言語化しにくい領域ではありながらも
素晴らしい尺度だと感じました。

「自分は、それに満足したか?」── “満足”は、自分だけが与えられる称号。

発行者:
海東 和貴 – Kazutaka Victor Kaito
株式会社オーシャンイースト 代表取締役CEO
【ザ・プロフェッショナル】® 主宰

1982年東京生まれ。
幼少期をアメリカ・ロサンゼルスで過ごし、慶應義塾大学在学中に起業し中退。
源頼朝の側近・大江広元の子孫としての系譜を持ち、
曽祖父は九州電灯鉄道・中部電力などの経営に寄与。
「代々リーダーを支える家系」としての使命を引き継ぎ、経営者の未来デザインを伴走している。

 

【主な役職・実績】

  • 学校法人 / 税理士事務所 / 法律事務所 / 行政(都道府県庁) / 中小企業との取引実績多数
  • 新宿区長より委嘱:新宿区基本構想審議会
  • 東京オリンピック・パラリンピック協議会 委員
  • 小学校教科書採択審議委員会
  • 公益財団法人 国策研究会 役員
  • 年間60回以上の講演・登壇実績
  • 創立90年の小学校で最年少PTA会長に就任

【“わくわく”を形にしたプロデュース】

  • 発起人として「新宿のど真ん中で第九を演奏!」を170人で実現
    日本最大級の公道フラッシュモブを企画実施(警察と道路使用許可を調整の上)
    https://youtu.be/eSKsMcKb7Go

 

読者アンケート
未分類
シェアする
【ザ・プロフェッショナル】® アーカイブス

コメント

タイトルとURLをコピーしました