人は、空気のいい場所にしか、長くはいられない。

未分類

こんにちは。
【ザ・プロフェッショナル】® 主宰の 海東 和貴 です。
今日も“わくわくする余白”をつくるためのヒントをお届けします。

このメルマガは、

  • もっと“わくわく”してビジネスを成長させたい人
  • スタッフ1名あたりの月の売上の桁を変えたい人
  • チームを育て、自分は次のステージに時間を使いたい人

という経営層の人に向けて発信しています。

常に“わくわく”の周波数で生きよう。
余白は、最高の戦略!

「海東はん、コミュニティーの構想は最高だね。いちばん大事なのは“空気”だから、大事に考えような」

田中さんがそう言ったのは、
僕が「顧客同士がつながれる場所をつくる」という構想を話したときでした。

僕が『研修だけ、だったり、異業種交流会だけ、を目的とした会ではなくて、
お客さん同士の待ち合わせ場所として、“ハチ公”のような要素を持ちたい』
と話したときに、田中さんから「空気」という言葉が出たのです。

 

「空気ってな、目に見えないけど、全部を決める」

僕は『空気ですか?』と聞き返しました。

「そうそう。空気ってな、目に見えないけど、全部を決める。
明るい人が多い空気では、みんなの思考が前向きになる。
愚痴の多い空気では、どんな優秀な人でもしんどくなる。
だから、最初に“空気をつくる人”を囲むといいよ」

 

「前向きに相談できる人リスト」をつくれ

話すと“元気になる人”、“疲れる人”、確かにいます。

田中さんは、
「海東はん、“前向きに相談できる人リスト”をつくっておくといいよ」
と言いました。

「その人たちの顔を思い浮かべながら、ちゃんと書き出してみる。
そして、定期的に会う仕組みをつくる。
良い会話には、“浄化作用”がある。
良い会話を循環させる人が多ければ、良いコミュニティーが育つ」

 

“場”づくりは、周波数を整えること

僕はその言葉を聞きながら、
「コミュニティーをつくること」を、
「周波数の上がる“場”づくり」と置き換えました。

思い返せば、ぜひに「会いたい!」と思う人は、
会うたびにポジティブな刺激をくれる人ばかりです。

そういう人たちと定期的に会うことで、
自分の周波数が変わってきた実感もあります。

 

「場の価値は、“気分の質”で決まる」

「結局な、人は“誰と話すか”で整う場合が多い。
場の価値って、“発言の量”やなく、“気分の質”で決まる。
つまり、海東はんが言うところの“周波数”だね。
周波数の高い人と繋がれば、それが自然に流れになる」

田中さんはそう言って、
焼酎のグラスを静かに回しました。

 

“空気を流す”ことが、コミュニティー運営の本質

“顧客を集める”ではなく、“前向きな空気を流す”。
コミュニティーとは、まさに“流れをデザインするプロジェクト”なのだと気づきました。

まだまだ、未熟。
実践を重ねて、良き周波数を伝播させられる環境の研究を進めます。

それが、クライアント/受講生への価値の提供のひとつになる、と思っています。

「前向きに相談できる人のリストをつくり、その人たちに定期的に会える場をつくれ」──自分を前向きに保てる人が、誰かの“わくわく”を増幅させる。

✔︎ “良き流れ”のある場所をお客さんのためにつくろう
✔︎ 会話を整え、空気を整える
✔︎ 前向きな人と接点を持ち続けるリズムを、日常に組み込む

発行者:
海東 和貴 – Kazutaka Victor Kaito
株式会社オーシャンイースト 代表取締役CEO
【ザ・プロフェッショナル】® 主宰

1982年東京生まれ。
幼少期をアメリカ・ロサンゼルスで過ごし、慶應義塾大学在学中に起業し中退。
源頼朝の側近・大江広元の子孫としての系譜を持ち、
曽祖父は九州電灯鉄道・中部電力などの経営に寄与。
「代々リーダーを支える家系」としての使命を引き継ぎ、経営者の未来デザインを伴走している。

 

【主な役職・実績】

  • 学校法人 / 税理士事務所 / 法律事務所 / 行政(都道府県庁) / 中小企業との取引実績多数
  • 新宿区長より委嘱:新宿区基本構想審議会
  • 東京オリンピック・パラリンピック協議会 委員
  • 小学校教科書採択審議委員会
  • 公益財団法人 国策研究会 役員
  • 年間60回以上の講演・登壇実績
  • 創立90年の小学校で最年少PTA会長に就任

【“わくわく”を形にしたプロデュース】

  • 発起人として「新宿のど真ん中で第九を演奏!」を170人で実現
    日本最大級の公道フラッシュモブを企画実施(警察と道路使用許可を調整の上)
    https://youtu.be/eSKsMcKb7Go

 

読者アンケート
未分類
シェアする
【ザ・プロフェッショナル】® アーカイブス

コメント

タイトルとURLをコピーしました