会社理念の話、と書くと。
堅苦しい話を想像しそうですが。
そちらではない方向性で書きます。
会社理念とは、何なのでしょうか。
例として、有名なものをひとつ。
ザ・リッツ・カールトンのゴールドスタンダード。
クレド
リッツ・カールトンは
お客様への心のこもったおもてなしと
快適さを提供することを
もっとも大切な使命とこころえています。私たちは、お客様に心あたたまる、
くつろいだそして洗練された雰囲気を
常にお楽しみいただくために
最高のパーソナル・サービスと施設を提供することをお約束しますリッツ・カールトンでお客様が経験されるもの、
それは感覚を満たすここちよさ、
満ち足りた幸福感
そしてお客様が言葉にされない願望やニーズをも
先読みしておこたえするサービスの心です。
モットー
ザ・リッツ・カールトン ホテル カンパニー L.L.C. では
「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です」
をモットーとしています。
この言葉には、すべてのスタッフが
常に最高レベルのサービスを提供するという当ホテルの姿勢が表れています。
引用:ザ・リッツ・カールトン ホテル カンパニー L.L.C.ホームページより
リッツ・カールトンのスタッフは、
これを書かれた小冊子を常に持ち歩き、
定期的に、これらの因数分解のために、
「自分に置き換えたとき、何が起きるのか。」
ということを話し合うと聞きました。
会社理念とは、何なのか。
私の持つ結論から言うと、
会社理念は、「憲法」だと思うのです。
もっと言えば、「意思決定の礎」とでも言いますか。
従業員が、そして、もちろん社長が、
業務上で何かの判断に迷ったときに、
会社理念に立ち返る、そして、判断する。
これを行うためのもの、と考えてはいかがかと。
リッツ・カールトンで言えば、
「自分のこの行動は、紳士淑女をもてなすための、
『紳士淑女の行動か?』」と、問いかけることができるわけです。
「会社のためになることをしなさい!」
と言ったところで、方向性がわからなければ、
スタッフは判断基準がぶれてしまいます。
仕事では、「求めていないお客様」に出会った際、
その人に丁重に接して、お引きいただくとも重要になりますが、
「会社のために」と言われているだけでは、
その「求めていないお客様」を追い返すこともできません。
繰り返しますが、会社理念は、
「表向き」の文言である以上に、
従業員(と、自分)に対する「価値判断の基準」です。
このように定義づけすると、みえてくるものがあります。
それは、仮に「理念」がある場合に、
それを額縁に飾っておいても、
ホームページに掲載しても、
朝礼の際に「唱和」をしても、
何の意味も成さない、ということです。
理念は、価値判断の基準なわけですから、
「ある状況が自分に起きたとき、その価値判断の基準を
自分にどのように置き換えて、行動に移すか。」
というトレーニングが必要なわけです。
時代は変わります。
人の心も変わります。
会社理念の文言は普遍化もしれませんが、
その「解釈」と、それに紐付く「行動」は、
時間の経過と共に変わります。
もしかしたら、天気次第でも変わるかもしれません。
その理念をもとに行動する人に、
しっかりと定着をさせ、
行動に結びつけなくては意味を成しません。
社員(そして、自分)を突き動かす「会社理念」、
あなたの会社にはありますか?
コメント