売上げUP・シェア拡大をしたい
お客様は神様、の嘘。
From:海東和貴
丸の内のオフィスより
ビジネスとは、基本的には“等価交換”です。
ガムという物資(とガムを噛む体験・息をクリアにする目的)のために、
100円というお金を提供者に渡し、等価交換が行われています。
美味しい食事(とお酒、それを食べて過ごす仲間との時間)のために、
5,000円というお金を飲食店に払い、等価交換が行われます。
ビジネスは、その額に問わず、基本的には等価交換です。
ある納品条件に納得し、“その金額なら良し”と顧客が判断したときに、
取引の約束が成立し、等価交換が行われます。
ここで質問。
“お金を払っている方が偉い”のでしょうか??
答え。
私はそうは思いません。
等価交換が行われている以上、立場は対等と考えます。
その上で、双方に人間として、ビジネスとして
違和感を感じることがあれば、
対等の立場としてモノを申すなり、苦言を呈するなりを
するだけの話と思っています。
(私個人的には、タクシーと飲食店に対して、
沸点が低い状態にあるので、苦言を呈することは割とあります。
ただ、それは“お金を払っている方が偉い”という感覚では伝えていません。
私個人が持っている取引条件の基準値が高いだけの話です。)
では「お客様は神様」という価値観は、来たのか。
この価値観によって、例えば商品を購入する側が
「お金を払っているんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」
と持論を展開し、いわゆるクレーマー”の恰好の理論武装材料に使われたりしています。
しかし、この「お客様は神様」という価値観は、
本来のこの言葉が生まれたときの価値観とは異なって使われています。
ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
この言葉を生み出したのは、三波春夫さんです。
「歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、
雑念を払って、心をまっさらにしなければ
完璧な芸をお見せすることはできないのです。
ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。
また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。
だからお客様は絶対者、神様なのです。」
つまりは、少し深掘りして考えると、
「自分が良い」と思っているサービスでも、
「お客様がナシ」と思えば、それが真実であるということです。
お客様を喜ばせることがビジネスの根底的価値ですから、
それを考える尺度して「お客様は神様」なのです。
決して、「お金を払っている側が何でもしても良い」だったり
「お客様が何をしても許してこそサービス提供者である」
といった価値観ではないのです。
さて、お客様は神様。
お客様を歓ばせるということは絶対条件、
という立ち位置に改めて立ったとき、
あなたの既存のサービスは、その価値観を充足していますか??
加えて、神様を喜ばせることのできる道具を持っているのに、
それを出し惜しみしている、ということはありませんか??
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
追伸:
東京都内の経営者の方へ。
2名以上スタッフを雇用している場合に、
30万円から60万円の奨励金を受け取れる可能性があります。
行政による抽選がありますが、
要件を満たしていれば、誰でも受け取れるチャンスがあります。
【ザ・プロフェッショナル】では、この助成金獲得の
お手伝いをすることができます。
もし、抽選に漏れたら、費用は一切かかりません。
抽選に通ったら、奨励金の獲得に向けて、
私たちがお手伝いします。
ご興味をお持ちの方、詳細を知りたい方は、
お問い合わせフォームから
・お名前
・ご職業
・役職
をご送付いただけますでしょうか??
今すぐ、ご連絡ください。
今日の記事はいかがでしたか?
多くのご感想をいただき、ありがとうございます!
お言葉、励みになります。
より役に立てる記事にしていきます。
下記から、感想を送ってください。
↓ ↓ ↓
感想を今すぐ送る
*鮮度が高いうちに、今すぐご入力いただけましたら幸いです。
*質問項目を減らして簡単にお答えいただけるようにしました。
コメント